面接|弁護士司法修習生に特化した就活エージェント


就活

司法修習生の面接ともなると他の業種では通用しない面接の流れがありますよね。司法修習生や弁護士を目指している方なら誰もが把握していることと思いますが、その内容までは把握しきれていなく、就活に失敗している方も少なくありません。そこで今回はその把握しきれていない内容を一部ではありますがご紹介します。今までずっとわからなかった面接の流れやコツ、どんなことを行かれるのか?どのように答えれば良いか?自分からの質問はどのタイミングですれば良いかを紐解いていきましょう。

裁判のイラスト(木槌なし・陪審員制度)

内定獲得のための面接対策

内定を貰った人のイラスト(男性)

①事務所のリサーチ

面接対策の一つとして、「面接前の入念なリサーチ」が挙げられます。これは、オンライン・オフライン共にすべての面接に共通です。リサーチのイラスト(束)

事務所が請け負っている業務や、事務所の特徴、求人票に書いてある情報は必ず頭に入れておくようにしましょう。

その他に調べておくべき内容として「代表弁護士やパートナー弁護士の経歴」です。

経歴を調べることで「どういった内容の案件が多いのか」を予測できるためです。履歴書のイラスト(記入済み)

また、所属弁護士の修習期を調べると弁護士の退職頻度を予測できます

弁護士以外の職種の人数、特にパラリーガルや事務員の人数を見ておくと、事務業務を振り分け効率的に業務を進めている事務所なのか、一から自分ですべて関われる事務所なのかが把握できます。

その中で、疑問に思ったことを聞ける機会は面接しかないため、希望の事務所は徹底的にリサーチをして理解しておくことが大切です。

②身だしなみ

男女ともにスーツ着用が基本です。

スーツの色は黒やグレー、濃いめの紺など、シャツは白が無難ですきれいなスーツを着た男性会社員のイラスト

※派手な色や柄の主張が強いものは避けたほうがよいでしょう。

髪型は、自然な黒髪が誠実さが伝わりやすいのでおすすめです。

前髪が目にかかっていないか、男性は長すぎないか、女性は長ければ結んでおいた方が清潔感が出て顔の印象を明るくします。

③面接先に入る時の表情に注意

いろいろな会社の面接のイラスト(外国人男性・アジア人)

面接を行うのは、もちろん面接官ですが、もしかすると面接する事務所や会場に入ったときには受付の人に会うことになります。

※もしかすると代表にばったり会う可能性があります。

素の表情でいると、真顔に見えたり怒っているように見えてしまったりでマイナスイメージに働く場合があります緊張している女性のイラスト

思い切り笑っている状態は不自然ですが、眉間にしわがよっていたり機嫌が悪そうに見えないように注意しましょう。

また、表情だけではなく寒い時期でコートを着ている場合は綺麗にたたみ手に持ち、携帯の電源はオフにしますスマートフォン禁止のマーク

 

④自己紹介・自己PRについて

自己紹介では、ハキハキと明るい表情、謙虚な姿勢で伝えるようにします。

第一印象で明るさ・謙虚さを伝えることで、面接官に「この人のことを知りたい!一緒に働きたい!」と感じてもらえるようになります。
会社での相談のイラスト(笑顔・男性x女性)

ちなみに、「経歴を踏まえて自己紹介をしてください」と言われることがありますが、この場合、司法修習生の場合は

  • 大学時代経験したこと(サークルや勉強、アルバイトなど)
  • (社会人から司法修習生になった方は)今までの仕事の経歴

をお話しながら、どんな分野・行動に長けているのかをアピールできるとベストです。

また、そのアピール内容に一貫した「入職後にやりたいこと」も伝えられると、より好印象を与えられます企業戦士のイラスト(男性・ノートパソコン)

⑤大学で学んだことや経歴について

大学のイラスト

採用側が大学で学んだことを聞くのは、この事務所でどのように活躍してくれるのかを考えるためです。

大学で学んだことを伝えながら、自分がどんな人物なのかをアピールします。勉強好きな学生のイラスト(男子)

構成は下記の通りです。

  • 何を学んだのか
  • 学んだことの詳細
  • どんな結果がでたのか
  • 結果からどう感じたのか

例文

「大学のゼミでは、実際の判例をもとに学生同士で討論を行いました。討論には法律の条文や相手の発言への理解が必要で、それをなくしては公平な契約成立につなげることは出来ないと考えています。」
というように、しっかりと学んできた経緯をアピールしておくことが大切です。

⑥志望動機や弁護士を目指した理由

弁護士記章・弁護士バッジのイラスト

志望動機や、弁護士を目指したのはどうしてか、という質問もございます。

例えば、

「冤罪事件や公害訴訟などでの弁護士の活躍をドキュメンタリーでみて、困っている人を助けたい。多くの人を助ける可能性を秘めている弁護士を目指そうと思いました。」

上記のような方は多くいらっしゃいます。

特別なエピソードがなくてもかまいませんので、弁護士になるきっかけを話しましょう。

※志望動機は非常に重要な項目なので、以下の記事で別途、司法修習生の志望動機のポイントについてまとめられています。一度目を通しておくことをおすすめします。

⑦面接で想定される質問の回答、聞くべき質問について

司法修習生の面接は、経験者よりも「長くなる傾向」です。

「スキル(ポテンシャル)」や「弁護士の素質」を見極めるのが、未経験者ゆえに難しく慎重になる必要があるからです。

上記でお話した、自己紹介など以外にもいろいろな質問を想定して回答を用意しておきましょう。

例えば

  • 模擬裁判で困難に陥った点は何か
  • 将来のキャリアプラン
  • この事務所ではならない理由

などです。

あまり意地悪な質問はされないことが多いですが、ごく稀に実際の案件と絡めたような複雑な質問をされることがあります。

それらのほとんどは発想を試す質問や倫理観求められるような質問がほとんど。

例えば「こういった案件を頼まれたが、あなたならどのように解決しますか?」といったものです。

答えが決まってないような質問もありますし、質問側は完璧を求めていないことが多いので焦らず回答するように心がけましょう。

⑧面接官への質問(逆質問)

1対1の面接のイラスト(女性)

面接の最後に、「何か質問はありますか?」と聞かれることがほとんどです。

その時のために予め質問をいくつか用意しておくようにしましょう。

逆質問することをおすすめしたい内容を2点まとめます。

①業務のフローについて

業務フローについて質問すると、その事務所がどのくらい忙しいのか、どういった働き方を弁護士はしているのかが把握できます忙しいビジネスマンのイラスト

例えば、

「一つの案件に対して何人で対応しているか」

という質問であれば、どのくらいの規模の案件が多いのかがある程度分かりますし、

「業務分野やクライアント層、その業務にあたっているのは誰なのか」

という質問であれば、自分がどのような仕事を任されるのかが予想できます。

実際、入る前に質問できておらず、『海外案件に携わりたいと思って入社したけど、海外案件は所長が全部担当していた』といったケースもあります。

業務に関することで気になることがあれば質問しておくと、入社後ミスマッチすることが少なく安心して働けます。

②事務所の体制や制度について

事務所の体制や制度について気になることがあれば質問してください。

特に、弁護士は将来的に独立やパートナーといった道を選択する方も多いです。

事務所によっては、アソシエイトからパートナーへとなる方もいます。

例えば、事務所にパートナーになれる制度があれば

「アソシエイトからパートナーになる条件は?平均的に何年働いてパートナーになる人が多いか」

という質問をすると将来的なキャリアプランが立てやすいでしょう。

独立志向がある方は、

「新規営業活動をやっていいのか、やっている先輩はいるのか」

というところが気になると思います。

事務所側も、独立志向が強い職種であるのは理解していますので、そのような質問をしても悪い印象にはならないことがほとんどです。

⑨前日までの体調管理に気を付ける

寒気・悪寒のイラスト

体調が悪いままの参加はパフォーマンスを低下させます。

最大限に自分をアピールするためには、ベストな状態で挑むほうがよいでしょう。

前日に徹夜をしたり、深酒をして次の日に響かないよう注意しましょう。

当日までに体調を万全にしておくことが一番いいのですが、もしどうしても体調が悪い場合は近年コロナ感染の心配があるため応募先に連絡を取り面接の日程調整などをおこなうようにしてください。

さいごに

あなたは今この内容を把握し、自力で司法修習生を目指して励んでいくことと思います。しかしこの内容はごく一部でしかないことと、ある一定の知識を持って対応できることと判断材料として活用していただけたら幸いです。もしあなたに今回の面接の流れと知識を理解したけれど、自力では到底難しいと思われた場合は、こちらのマガジンを管理してますリーガルジョブボードに手解きをしていただくとスムーズに面接から就職と進めることが容易になってきます。他の業種と違い、弁護士や司法修習生の採用までの流れは第一面接第二面接の後、採用ではなく会食というどう立ち回れば良いかわからない項目があります。この会食もご存知の方はおられると思いますが、新卒で初めて司法を目指している方は知らないことも多いかと思います。そこで手解きをしていただけるのがリーガルジョブボードということになります。そのほかに、非公開案件も多数取り揃えていますので、通常では知り得ない高案件も紹介していただけます。それでも司法修習生になりたく上京してきた方や、ずっと夢を見ていた方は今回の就職がスタートではなく、就職してからがスタートということを忘れずに、ここで躓いているのであれば、次に進むためにリーガルジョブボードにお世話になり経験を積んであなたがずっと夢見てきた人助けを行い、社会貢献という夢を叶えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました